シニア国際スキー技術検定
シニア国際スキー技術検定は、国際スキー教師連盟(ISIA)が認めた技術検定です。 その名の通り、国際的な基準で
あなたの技術が評価されます。
60歳以上のスキーヤーを対象とし、ランクは全部で3種類。ゴールド、セミゴールド、シルバーの3段階のメダルがあり、
積極性やスピードよりも、スムーズな流れや安定感や正確さ等の熟練度が検定の着眼点となります。
【検定申込の流れ】
電話・メールにて検定希望日を確認してください。
↓
受験者は、当スクール受付にて氏名、年齢、性別、住所、既得メダル及び希望メダル種類等を所定の申込書に記入していただきます。
【検定料・認定料】
検定料は、検定申込時に納めます。検定料には消費税が含まれます。
認定料は、合格者の手続として納めることで認定が有効となります。
認定料にはメダル代と消費税が含まれます。
ゴールド
【検定種目 採点基準】
◆シュテムターン(山開きもしくは両開きシュテムターン・開脚で行う)
・ 開きだし動作が明確である。
・ 開きだし引き寄せの動作が無駄なくスムーズに行われている。
・ 引き寄せ後の山回りターンが安定している。
・ ターン弧が条件にあっている。
・ スピードのコントロールができている。
◆パラレルターンロング
・ パラレルで操作ができている。
・ 左右ターン弧のバランス及び弧の大きさが滑降状況にあっている。
・ リズミカルなスキー操作ができている。
・ 安定したポジションでスキー操作を行っている。
・ スピードのコントロールができている。
◆パラレルターンショート
・ パラレルで操作ができている。
・ 左右ターン弧のバランス及び弧の大きさが滑降状況にあっている。
・ 斜面の変化に応じたスキー操作及びスピードのコントロールができている。
・ 安定したポジションでスキー操作を行っている。
・ リズミカルなスキー操作ができている。
・ まるい弧で充分に回し込まれている。
◆総合滑降
・ パラレルターン・ロング、パラレルターン・ショートを含めリズム変化を2度以上行う。
・ 斜面にあったターン種目の使い分けができている。
・ 斜面の変化に応じたスキー操作及びスピードのコントロールができている。
・ 安定したポジションでスキー操作を行っている。
斜面条件 幅 30m以上 長さ 150m~200m
斜度 15~25度の急斜面 雪の状況 多少のコブ、不整地を含む踏み固められた斜面
合格点 70点以上 滑る回数 各1回
検定料 2,000円 認定料 2,500円
セミゴールド
【検定種目 採点基準】
◆シュテムターン(山開きもしくは両開きシュテムターン・開脚で行う)
・ 開きだし動作が明確である。
・ 開きだし引き寄せの動作が無駄なくスムーズに行われている。
・ 引き寄せ後の山回りターンが安定している。
・ ターン弧が条件にあっている。
・ スピードのコントロールができている。
◆パラレルターンロング
・ パラレルで操作ができている。
・ 左右ターン弧のバランス及び弧の大きさが滑降状況にあっている。
・ リズミカルなスキー操作ができている。
・ 安定したポジションでスキー操作を行っている。
・ スピードのコントロールができている。
◆パラレルターンショート
・ パラレルで操作ができている。
・ 左右ターン弧のバランス及び弧の大きさが滑降状況にあっている。
・ 斜面の変化に応じたスキー操作及びスピードのコントロールができている。
・ 安定したポジションでスキー操作を行っている。
・ リズミカルなスキー操作ができている。
・ まるい弧で充分に回し込まれている。
◆総合滑降
・ パラレルターン・ロング、パラレルターン・ショートを含めリズム変化を2度以上行う。
・ 斜面にあったターン種目の使い分けができている。
・ 斜面の変化に応じたスキー操作及びスピードのコントロールができている。
・ 安定したポジションでスキー操作を行っている。
斜面条件 幅 30m以上 長さ 150m~200m
斜度 15~25度の急斜面 雪の状況 多少のコブ、不整地を含む踏み固められた斜面
合格点 60点以上 滑る回数 各1回
検定料 2,000円 認定料 2,500円
シルバー
【検定種目 採点基準】
◆パラレルターンロング
・ パラレルで操作ができている。
・ 左右ターン弧のバランス及び弧の大きさが滑降状況にあっている。
・ リズミカルなスキー操作ができている。
・ 安定したポジションでスキー操作を行っている。
◆パラレルターンショート
・ パラレルで操作ができている。
・ 左右ターン弧のバランス及び弧の大きさが滑降状況にあっている。
・ 安定したポジションでスキー操作を行っている。
・ スピードのコントロールができている。
・ リズミカルなスキー操作ができている。